★このブログは約5分で読めます。★
さて、今日もですね、
口👄やら舌👅やら喉🗣やら…
そんなネタとなりますけどね、
まず、
結論から!!!!!!
英語の発音は
その音、同じ音、が出ているのであれば、
出し方に決まりなんて無くて
舌のやり方とか、唇のやり方とか、
人それぞれでも大丈夫。
はい、これです。
もっと言えば、
人によって、
舌の長さ、幅、厚さ…
歯の大きさ、形、配置…
アゴの大きさ、形、噛み合わせ…
こんなのみんなバラバラだから、
一律でやり方を
決めることは出来ない!
はい、
大事なことを最初に言いましたよ🤩

でね、
「th」の発音…についてです。
あのですね、
「th」の発音のやり方…とか
そういうのを言いたい、書きたいのでは無く、
私!
舌先を前歯で噛む、挟む…と、、、
左奥の舌横も
同時に奥歯で噛んでしまうのです問題がね、
勃発していたのを、気付いてなかった~ってのを
言いたいわけです。
今日、ようやく分かりました😱
(メッチャ探りました…鏡見ながら右往左往…)
「th」の発音の仕方は、
かなり多くの人の教え方が…
前歯で舌先を噛め or 挟め。
学校でもそう…なのが多いだろうし、
ネイティブの人でも
そうやって教える人も多い。
けーど!
そうじゃない派も居る。
舌先を
上の前歯下に触れるだけぐらいで良し…って人も居るし、
上の前歯の裏ぐらいでも大丈夫…って人も居る。
で、
ご多分に漏れず、私も…
舌を噛みがちでやってきた派…なわけです。
そして!
舌左奥の横側に口内炎が出来て、繰り返して、
その口内炎の痛みが教えてくれたわけです…今回良くわかった。
(この前のブログはこちら↓)
私ですね、
まず「顎関節症持ち」なのですね。
アゴを大きく開いて…閉じる時に
グラっと一瞬ズレる…というか、
ま、真っ直ぐ上がるけど、真っ直ぐ下りないのです、
大きく開けた時だけ…ですけれどね。
ま、これ…
小学生の時に車にはねられて…な時に
ガッツリとアゴを打った怪我しまして…
それでなったのかなぁ?なんて感じなのですが、
それプラス、
見た目には全然わからないのですが、
口開けて…下の歯を見ると…
ちょっと左奥側に傾いてる? ん~…説明難しいのですが、
つまりは、奥歯の位置を左右見比べると…
左奥歯の方がちょびっと奥に居るのです。
上下の前歯同士も…センターが合ってない。
1ミリぐらい下の前歯のセンターが左になる。
ま、こんな個人情報はさておき、
ただ、これによって…だと思うのですが、
「th」のやり方の王道、
舌を前歯で噛む or 挟むをすると、
左奥の舌横を!…を、軽く噛んじゃってるのです。
右奥は、全くならないのに!
でね、今は
口内炎があるから…
軽くでも噛むと、ズキッと痛みが出て分かるのです。
(口内炎…と言っても、膿んでる感無しのやつです。
ただの穴…とかレベルの感じ。)
だからこれ、
口内炎が無い普通の時は
噛んでるのに、痛くないから分からないわけですよ。
でも、噛んでるのは間違いないから…
舌はやられているし、こうして定期的に口内炎を発症。
説明長くなりましたけれど、
◯◯の発音は
こういう風にやる!って
断定したらイカンって思うのです。
言いたいのはこれ。
一律で「こうやりましょう!」って教えるとですよ、
それだと
口の中に無理が起こる人だって
絶対に居るわけです!!!
でも、みんながみんな
同じように「こうしましょう。」って言うと…

自分のやり方が
おかしいのかなぁ?
…と、
はまり込む、陥る、迷い込む…人が出るわけですね。
さっき個人情報書きましたけれど、
口の中は人それぞれ色んなことになってるでしょうから、
特別私が珍しいことも無いでしょうし、
私、歯並びはメッチャキレイなんですよ😁
でも、アンバランスなところは持ってるわけで。
大事なのは、
自分の口や舌や喉を
色々と使ってみて、変えてみて、観察してみて、
そして
自分から出る音と向き合うこと…
身体と向き合うこと…が
大切で本質なわけです。
もちろん、
色んな資料を参考にするのは良いと思いますし、
動画なども、たくさんある時代ですが、
「この有名な人が言ってるのだから…」
「ネイティブが言ってるのだから…」
…みたいな盲信は
しないのがベストです。
今回、私は
「th」の発音について
たくさん動画も見たし、いくつかのサイトも読みましたが、
やっぱりそれぞれ違います。
(噛む、挟む派…のが多いかな…)
特に、心持っていかれそうになるのはw、
外国人が言ってると
「ネイティブが、外国人が言ってるのだから
そうなのだろう…」みたいな気持ちになりがちなことですね。
日本語について…だって、
たとえば、どこかの日本人◯◯さんが…
「日本語ってのはこうなのですよ。」って教えてても、
『いやいや、それ無いわ~。
◯◯地方独特じゃない??』な~んてのもあるわけで、
たった一人の日本人の情報が
日本語全部の情報じゃ~ないわけで。
実際、色んな外国人の喋ってる時の口元を観察していると…
「舌をかなり出す感じ」が見られる人と、
「全然、舌出さない」人、居ますから、
人によって違いますし、
それこそ、その外国人の親がそうだから
子供時代に親を見て真似て育っただけ…ってこともありますよね。
あと、
ネイティブの中でも「発音に厳しい親」も居るようですから、
教育の違いで、変わってくるでしょうね。
全ては
その音を出す為のヒントです。
決まり、ルールじゃありません!
あなたの口の構造は
あなたしか分かりませんから。
私も、一緒に練習する学生さん達には
「舌を…こんな風にすると…そんな音出ない?」
「前歯と…舌を…こんな感じにすると…どう?」
みたいなことを言うことはありますけれど、
やっぱりそれはヒントであって、
それを得て、
自己練習を重ねる中で
自分なりの音の出し方を身に着けていけば良いわけです。
私なんか…これで…
「th」やり直ししないと、、、😰
ま、これで舌を噛まないように…
出来るようになるかなぁ…って思って…ます。
ちなみに、
ほぼ、舌先👅は出さない系にチェンジです。
(舌先は噛まない、挟まない。)
逆にこれで舌が前に来る無駄な動きが減って、
動く距離が減りましたから
その分、舌を奥に引いて、喉仏を下げて、、、
口腔内スペースの確保に
意識を向けたいと思います😝
(…書くは簡単、やるは……😱)
というわけで、
「th」の発音に悩む方々は
様々なヒントを参考に
自分なりのやり方を探して良いのですよ~って
お話でした。
😜👅😝
