★このブログは約2分で読めます。★
新しく一緒に練習をする人と…
練習をちょっと始めちゃってから、

あ!!
って、
後から思いがちで言うのが…
「スピーカーでの練習は避けた方が…」
「イヤフォンを用意していただくと…」
「フィードバックの音声は目をつぶって聞いたりすると…」
これら…です。
やっぱり…
集中だと思うわけです。

ザックリ、大雑把に聞いてたら……
やっぱり、ザックリ大雑把な
今までと同じ音…で
英語は聞こえるまま…だと思うのですよね🤣
そう。
聞こえている音…に変わりはないわけです。
犬の鳴き声だって
日本人にも、アメリカ人にも、
聞こえている音は同じなわけです。
でも、
感じ方、認知、認識には違いがあるわけです。

なので、
私達は「わんわん」の意識、記憶、知識があるから…
そういう風に聞こえる、聞こえてしまう…わけで、
今の英語レベルで…
英会話があなたなりの音で聞こえている時、
それはあなたなりの今までの意識や記憶、知識…に
当てはめてしまうから…そういう風に聞こえてしまうわけで。
だから、
新しい音の知識が増えた時に、
聞こえる感じは
グッと変化します。
バウワウ を知った時に
「あ~…ま、そうも聞こえるね。」と。
でも、
その前に!!ですよ、
よ~く耳を済ませて、
よ~く意識して集中して、
音を聞いてみた時に、、、

……あ!?
なんか、
こう聞こえる…かも。
が、
必ず生まれるはずなのです。
意識を集中させた時に
それは視覚でも聴覚でも嗅覚でも触覚でも味覚でも、
ザックリ大雑把にしてる時とは
全く違う感覚を
人は持てるはずなのです。
同じように聞こえているはずの音に
違いを感じられるようになるはずなのです。
英語を学びたい人は、
間違いなく
英語が聞きたい人、聴きたい人です。
だから、
「聞く、聴く」
ここには
意識的になられると良いと思います。
そして
自分の声の英語録音を聴く時……
出来れば…
いや、絶対に(笑)
目を閉じて聞いてみてください。

気付くこと、感じること、
気付く情報量、感じる情報量、
絶対に増えるはずです。
ほんのちょっとのこと、
ほんのちょっとの手助けで、
聴覚の意識は変わることが出来ます。
スピーカーで聞いてて…「英語、聞き取れなぁ~い。」
イヤフォンじゃなくて…「英語、わからなぁ~い。」
目を開けたままで…「英語、むずかしぃ~。」
これらを
ちょっと変えてみるだけで
グッと世界は変わってきます。
これ、
忘れがちです(笑)
ここ数日、
私、良く言ってます。

あ!!
イヤフォン……
してます?
…お忘れなく👂
