★このブログは約2分で読めます。★
ネイティブの音……を真似て、
同じような音……を出すために
自分の喉や舌や唇……を使って、
その音を探る、、、、ので、
最近は、
小、中学生の皆さんが出している音……が、
どうしてそういう音が出ているのか……を知るために
逆に
彼らを真似て、彼らが出してる感じの音を…出そうとしてみたりします。
それは、、、
まぁ~……力を入れている…感じ。

色んなところに
力を入れて、発声してみると、
学生の皆さんの
音の出し方、同じ感じの音…が出来たりします🤣
こんなこたぁ~、
全くやる必要は無いのですが(笑)、
私的には興味があるところなので、
あえて、逆を行ってみて
なぜ、そういう発声をしちゃっているのか、
どこに、どんな力を入れていて、
どの力が抜けないのか、………を知れたら、
もっと、良いアドバイスが出来る……と同時に、
私はもっと、
自分の喉や舌や唇に詳しくなれる(笑)…って
思ったりするわけです。

喉の中、声帯の動きっていうのは……
見えませんからね。
舌の筋肉の動きっていうのも、
鏡使わないと見えないし、
鏡使ったって追えないし、舌の根本の筋肉は見えません。
見えてると…わかりやすいんですよね。
グッと力入れて…
力こぶが出ていたり、肩が上がっていたり、
手が握られていたり、お腹が固くなっていたり、
それを解消するように、力を抜けば良い。。。だけ。
でも、
見えない……ところが、
普段から力を入れてるのが普通で生きてきたもの……の、
その力を抜く…っていうことが
どれほどに難しいか、、、っていう。。。
はい。
そこのあなた!……も、
ぜひ、挑戦してみてください✨
自分が
どこに力を入れて……生きているのかを
探ってみるのは
とても良いですよ👍
そう、、、
それは、、、
言葉使いとか、人付き合いとか、LINEの送り方…とか??
ニュースの見方、インスタ、Facebook、Twitterの見方…とか??
仕事の取り組み方とか、姿勢とか、上司の立て方…とか??
受け止め方、とらえ方、感じ方、考え方……とか。
そんなものも含めて、
抜けない力は、限りなく多い。。。😰
でも、
本当は全部、抜けるはずの力。
おし~まい🙇♂️
