★このブログは約3分で読めます。★
繰り返し、繰り返し……ってやったら、
やっぱり人は必ず
変わっていけるわけですよね。
だから、
私自身もたくさん繰り返すし、
学生の皆さんにも
たくさん繰り返して、真似てもらって。
で……。
そりゃもう、変われるんですけれど、
結構、ガッと
最初は分かりやすく変われたり……するんですよね。
だからまぁ、
そこには大きな楽しさもあるわけです。
自転車に乗れない…から乗れた時!
泳げない…から、泳げた時!
…みたいな。😅
ただ、
自転車にガンガン乗れるようになったら…
そこから先ってのは、
そうそう大きな変化があるわけでもなく…、

泳ぎも…
例えばクロールで泳げました。
で、そのあと…のクロールには
そこまで大きな変化はなく、微妙なところの
修正矯正…みたいな感じになってきますよね。

だから、
探究心が強く発動(笑)したら…
自分でドンドンと
その謎を解きに進んでいくんですけれど……
答えばっかりを
知って知って……で大きな変化に辿り着くと
そこからの
微妙にちょっとずつ変化していくステージが
メッチャシンドイ…というか、ダルい…というか、
そういう感じになったりするわけですよね。
これ……だから、
英語の発音に限らず……
下手に…ネイティブとオンラインレッスンをして…
とにかく上手くなくてもコミュニケーションが取れると、
まず、めっちゃ楽しいのですよね、、、
(私もそうでしたなぁ~笑)
で、
そこから!!!
そこからさらに~…を行くのが
ダルくなっちゃうんですよね(笑)
勇気を出して飛び込んで、
なんか話せた、ワーイ!!…を、なんとなく繰り返すと……
勇気を出してガッと世界が変わったから、
そこから先…の変化を得るのに……
探究心が発動する人は
「もっと話したいぞぉ~!!」って
新しい言葉を見つける旅に出るけれど、
楽しいだけに満足しちゃうタイプの人は
ずっとずっと、
ただひたすらにネイティブと変わらぬ英語力のまま
変わらぬ英語で、楽しんで話し続けて
英語力伸びてる感……に包まれて、
その先の地道な繰り返しに行くのがダルくなっちゃう…ような。
まぁまぁ、
一概には言えなくって
色んなタイプの方がいるわけですが、
つまりは
大きな変化は楽しくて、
小さな変化はつまらん、…わけです、
簡単に言えば🤣
だから、
バーンと変わって、ウヒョーって楽しくて、
バーンが無くなって、サーッと消えていく……みたいな、
こういうのがね……ま、切ないですよね😥😥😥
だから、
英語は長い旅なのだぞ…ってのを
最初から知るべきなんですよね。
◯ヶ月でペラペラに!!…で惹きつけられる人ほど、
簡単に出来て続けられることを望むところがあるでしょうから、
長旅が耐えられない…みたいな。
だから、
英語ってのはこう…
ちょっとずつの長旅なんだなぁ~…って
そう思って歩んでいくぐらいが
私は良いんじゃないかなぁ~…なんて思うわけです。
まぁね、いますよ、真逆の人、真逆の教え。
「英語なんてのは
ダラダラやるもんじゃーない!
期限を決めて、◯◯期間で結果出ないなら
やめた方がいいよ👊😠!!」
↑ これ。
それはそれで、大事なものも詰まっていると思うのですが、
なんかね、大事なものも失いかねない気もするのです(笑)
……と言うことで
長旅派(笑)に理解のある人は
どうぞこちらに~🙋♂️
