★このブログは約2分で読めます。★
「電話で…玉砕された。」
「電話の問い合わせで…泣いた。」
こんな記事、Tweetを
良くみたりします。

結構、英語に自信があって
その土地でも生活、居住していて
仕事でも英語を使っていて
英語には多少、自信があった……のに!
って。
聞く、聞ける
これが何よりも大事、最優先だなぁ~って
思わされますよね。
どんなに
英語の試験、資格の点数が高くったって、
どんなに
「こんな時…」ってフレーズを覚えていたって、
どんなに
たくさんの本も新聞も読めたって、
聞き取れなかったら……
そこで会話はストップ。
困ってしまってやることは…
再度リスニングアップの学習、、、

Teki- nai
だからやっぱり、
何より先に
聞けること、
リスニングじゃない??
って思うのですよね。
苦労を
二重、三重には
したくないのですもの🤣
電話になると…途端にダメ…ってのは、
やっぱりどこかで
対面の時ってのは
相手が考慮してくれてたり、
または表情やジェスチャーもあるし、
そこに優しさがあるわけでしょうね。
英語を真似る。
ネイティブを真似る。
その学習は
書いたりしないし、
読んだりしないし、
文法を文字で学んだりもしない…から、
テストの点を取るような、
何かの資格を取るような、
そういう充足感、満足感は無いので
学習してる感……が 物足りない時が多いけど、😝
いや、結構多いけど、😝😝(笑)
実際、かなり多いけど、😝😝😝(笑)
そういう風に
ガッツリ…文字英語学習を優先した人が
のちのちにぶつかる
でっかい壁

が、
少しでも低く、
いやむしろ壁無しぐらいまで
先にリスニングに
自信を持てたら良いですね☆
真似て真似て、
記憶して記憶して、
覚えた音達、
覚えた音の特徴達は、
みんな聞き取れるのだ~よ✨
おし~まい🙇♂️
