★このブログは約3分で読めます。★
今日、
たまたま観たYoutubeで…
まぁ、
いわゆる良くある…
「英語を聞き取るには…」みたいな、
そんな動画だったのですが、
ちょっと、

…あ…
そんなに……
本……なんだ…
って思ったのですよ。
その動画の
コメント欄を見て。
「リエゾン、リダクション、リンキング…が
よく分かる…本を紹介して!」
「おすすめの…本はありませんか!?」

…な人が
結構、居たのですよね、、、。
いや、まぁ…
一応ね、知識として…
その、用語の意味とか
何のことを言ってるのか…的に、
リエゾン、リンキング
と
リダクション…ってのは
よく言われるから、
調べるぐらいは良いと思うのですよね。
ネットで。
ザックリ言ったら、
リエゾン、リンキングってのは
音がつながる…って説明されてる…ことで、
リダクションってのは
音が消えちゃう…って説明されてる…ことです。
はい、おしまい☆
だいたい、こういうのって…
文字で説明しようとして、、、
「決まった音」なんて存在しない言語の音のことを
無理矢理説明した理屈…なわけですよ、ハイ。
🤷♂️🤦♀️
「あ」の音ひとつ取ったって、
体型も、性別も、年齢も違ったら
それぞれに違った音の「あ」が出ますからね。
で、
あとはこれ…
文字で説明されたもの見て、頭で覚える…じゃなくて
やっぱり音を真似て、身体で覚えないことには…
何にもわからなくないかい!?
……って思うのですよね。
そう。だって、
音を身体で出すことなんだもの。
今、一緒に練習している
若い学生の方々だって…
きっと、
リエゾン、リンキング、リダクション…なんて
聞いたこととかも…ないかも…だし、
別に私も言わないし、
きっと多分、
自分がもう、出来ていることを
後々で知識として学ぶ…知る…ぐらいだと思うのです。
それに……
ネット上にはもう、
山ほどそれらに関することなんて
書かれていますから、
「なぜ…本🙄!?」って思ったのです。
しかも、
それなりにやってきてる人達っぽかったから、
出来ない部分を
本で補おう……っていうのが、
なんかこう……ん~、、、、って思ったのです。
また水泳で例えますけれど(笑)、
そこそこ泳いだりしてて…
さらに速くキレイに泳ぎたい!って思った時に…
本、買います!?🤔
ネットで調べる…ぐらいは全然わかるのですが、
本……買わないなぁ…と。
それに、
じゃ、全然わからない人…だとしても、
本を読んで、泳ぎ方を頭で知って……から、
プールとかに入ります???
だから…やっぱりこれ、
別に批判してるってことじゃないのですけれど、
とにかく1回、
まず、頭で理解したいクセ
ですよね。
もう、クセだと思うんです。

まず、知識。
とにかく、活字。
…みたいな。
だから本当に
子供なら誰でもが当たり前にする…
真似る。 ってことが、
本当に大人になると
すっごく難しくなっちゃう…なっちゃってる人…が
多いんだろうなぁ…って思ったわけです。
……真似てみようか。って発想がまず、
無かったりするのかも!?!?
「ヨシ!
それの本読もう!」に
すぐ行っちゃう…みたいな。
うん……真似る……
やっぱり、真似るって
技術、スキルなんですよねぇ、、、
でも、
絶対にみんな、出来るはずなのですけどね。
日本語を話せるわけだから。
真似て日本語、覚えたわけだから。
あ~…でも、
「日本語も本で覚えたんや。」って…
そんな感じに…思ってたり…もあるのかなぁ、、、
英語を真似る……真似る方法、真似方、
こういうのが
もっと自然なものとして、
広まっていったら良いのになぁ~…って
思いました。おし~まい🙇♂️
