★このブログは約3分で読めます。★
下記、
アクセント…とか、
発音…の観点から…のお話なのですけどね、
私達の母語は日本語
…なわけですけれども、

じゃあ、
私とあなたの日本語は
全く同じ日本語……なのかー??…と。
……………………………………………
英語を学ぶ、英語を覚える、
じゃ~その、「学ぶ英語」ってのは
どんな英語なのか~???
……………………………………………
…の前に、
逆に、
海外の方が「学ぶ日本語」…ってのは
じゃあ、、、
私が話す日本語…と同じ??
あなたが話す日本語と…同じ??
全てが正しく決まった…日本語なんて
実質あるのかしら??って
思いません??🤔🤔🤔
日々、
使い方も変わっていくし、
若者言葉も生まれたり…あるのに??
私 Teki-nai、
生まれは田舎なのですが、
名詞的な方言はあっても、
変わったアクセントが
ほぼ無い地域に育ってまして、
& だいぶ若い時から上京して
すでに人生の半分以上は
都心で生きまして。
だから、結構 標準語(共通語)…だとは思うの……
ですがね、
「結構(笑)標準語」…なのですよ、やっぱり。
このご時世、
自分の発話全てが
「私、完璧な標準語 話者」
な~んて自信持って言える日本人、
居るのかい??ってなもんですよね。
” このご時世 “…っていうのは、
まずテレビの普及率やらなんやらの
デジタル機器の普及によって
まぁ~
色んな地域の人達の会話を
日々ごちゃまぜに聞いてる…って言っても
そこまで過言…でもないですよね。
アナウンサーさん…だって、
普段話す時は、どこまで標準語なのかわからないし、
オンエアー中にミスる時だってある。
NHKと民法でも、差があるだろうし、
ネット放送だけ観てる…の人だっている。
だから、
私達が理解して言う標準語…ってのの中にも
かなりのバラツキ…があって
当然だと思うのですよね。
ところがところが…ですよ。
😲
逆にじゃあ、
ガッツリ方言強くて…
標準語から掛け離れたような日本語…を
全く聞き取れないか??…っていうと、、、??
これもまた違って
わかるのですよね、、、、
ある程度、確実に。
それはそこに
日本語の音の特徴
が潜んでいるわけですよ。
特徴…ってのは~何なのさ??
っていうと、
具体的かつ、厳密に…ってのは…
これまた難しい話で。
何が難しいか…って、
まぁ、
アクセントやらリズムやら…
もちろん発声の仕方…とか…
もうそりゃ色んな複合ですよ(笑)

私達が、
色んな地域の方言を含んだ日本語を
理解出来る…のは
そこに共通する、
日本語が持っている音の特徴を
捉えられてる…からであって、
「なんで自分は
初めて聞いたような、
地方の方言のある日本語も
それなりに理解出来るのか??」
って、
よくよく考えてみると、
特徴をつかんでいるから、
わかるわけです。
ね?説明の難しいソレが
特徴ってやつです。
で、
今度は英語のお話ですけれども、
英語もまぁ、
例えばアメリカだったら、
広~いアメリカ大陸の中でも
結構、地域差ある英語があって、
さらに、
イギリス、オーストラリア、、、、
各国によってまた、
いろ~んな英語があるわけで。
でもでも、
他の地域の英語が、何故わかるのか~??
っていうと、
私達が日本語の方言でも、わかるのとおんなじで、
英語の音の特徴…の
共通している点を
つかめるから
英語スピーカーの人って
色んな国の人の英語…わかるのですよね。
だから、
結論、
英語の音の特徴を習得せよ。
ここに着地となるわけです。🤗

で、
じゃあ、
英語の音の特徴って何さ?
…ってなると、ほら、
さっきの↑「説明の難しいソレ」に
なってきますからね、
だ~か~ら~、
結論 2
ネイティブを真似てみて、
自分で体得、体感して、
つかんでいきましょ~✊
…と、さらにここに着地 2(笑)

……なんか、
長くなっちゃったなぁ、、、
文字多くて、飽きました??😅
もっと面白いこと、書けって??🤣
😝
「日本の方言」…から、
なんか書けたらなぁ…的に
書いてるうちに、、、
辿り着いた、今日のこんな着地…でした(笑)
