★このブログは約3分で読めます。★
赤ちゃんは…
言語の映像を観せられるよりも
読み聞かせなどの映像を観せられるよりも
人に直接話しかけられた方が
スムーズに言葉を受け入れる…らしいです。
そんな
「 赤ちゃんと言語習得に関する研究 」
の記事を読みました。
人と人との繋がりの中、
社会性の中で言葉を学ぶことが
いかに大切で、かつ効率が良いか…ってことですよね。

だから、
私達大人も…
Youtubeとか、Twitterとか、ブログとか…
映像とか文字とかでも
もちろん学習は出来るのですけれど、
ただインプット、
ただアウトプット、
するのと、
直接的な人と人との繋がりの中、
コミュニケーションの中で、
聞きたい、話したい、
覚えたい、伝えたい、、、
こういう気持ちと共に
脳を働かせて
学ぶことが飛躍的なスピードでの学習を
支えるんでしょうね。
赤ちゃんが
学習速度が速いのはやっぱり、
親と話したい、繋がりたい…の気持ちが
日々溢れているからこそ、でしょうし、
赤ちゃんにただ
言語学習ビデオ観せたり~
言葉を音声で聴かせたり~
しても
言葉を覚えていかないのならば、
私達大人なんて……
そりゃ
覚えるわけねぇ~🤣
ですよね。
やっぱり、
リアルな人間が居てこそ…であって、
相互の関係性、方向性があって
その中で
そりゃ~もう膨大に飛び交う言葉を
ドンドンと覚えていくのでしょうね。
私も今回、
子育てを…ちょびっとカジった中で、、、

まぁ~しかし、
周りの大人って
容赦なく様々な会話を
話しかけるんだなぁ…
…って
改めて思いました。
はたから見てて…が、
いつの間にか
そんな自分も…
なかなかの言葉でw、
バンバン話しかけちゃうなぁ…って思いました。
予想を遥かに超えた数の会話を
子供と行っていて、
かなりのボキャブラリーを
容赦なく
意味もわからぬ子供に使っているのですね、実際。
ガンガン、
意味がわからない言葉の音も
浴び続けているわけですね。
あと、、、
さっき
姪っ子ひーちゃん👧2歳11ヶ月が…
ひたすら…

…なんで?
…なんで?
…なんで?
…なんで?
を、
めっちゃ近くに来て…
連呼してましたwww
私は…

ん??
何がなんで??
いやだから、
何が?なんで??
ん~…
なんで?は、なんで?…よ?
なんで?なにが?なにを?
じゃ、これはなんだ?あれはなんだ?
なんだ?なんだ??
……みたいなw、
そんなやり取りをしてたのですが、
もう、かなり普通に話せてる風…な中で
まだまだ全然わからないステージに居るわけですから
色々と
考えたり、復習したり…
色んなことを脳内でやってるんでしょうねぇ…
…っていうか、まだ3歳前だしっw
2歳~3歳の
言葉の習得の感じ…ってのが
どの程度なのか…ってのは
今回良く観察させていただきました🤣
なんにせよ、そうして…
相手が居ることが
いかに重要か…ですよね。
今の時代、
デジタルで学べるものばかり…で
溢れていて…
さらにそれは
加速度を上げて
広がっていくのでしょうけれど、
そうなっていけばいくほどに
きっと
アナログの重要性、
人と人との繋がりの重要性、
これが
必要となっていくでしょうし、
それを
提供出来ること…が
重要視されていく…そんな気がしますね🤩
