★このブログは約3分で読めます。★
読めるけど、
自分じゃ使わない言い回し、
漢字、フレーズ、諺、四字熟語、などなどw
いっぱいあると思いません?
日本語で。
その話し方がまぁ、
個性…とも言うのでしょうけれど、
語彙力ってやつですよね。
結構たくさん本を読んだとしても、
ある年齢あたりから
急に語彙が増えていかなかったり…
しません?
日本語の。
若い時って
もっとたくさん、
新聞で出会う、教科書で出会う、本で出会う、マンガで出会う、
活字から受けた新鮮な言葉を
割と素直に覚えて、素直に使ってみたりして、
語彙力が増えていったと思うのですよね。

いつからか、
自分の中の日本語は
そんなに増えてないんじゃないかなぁ~?
なんて、なんとなくふと、思ったのです。
使う か 使わないか で、です。
読める、
意味分かる、
知ってる、
聞いたことはある、
じゃ~なくって、
自分が使うかどうか で。
結局、人は
よくよく知ってるはずの母語でさえも
努力しないことには
ちっとも語彙は増えていかないわけで。
読んで覚えても、話してみなかったら、
そんな日本語、使わないまんまだし、
自分に無い言い回しを聞いても、
調べて使おうと思わなかったら、
やっぱり、自分の中に無い日本語のまま。
英語学習している人の中には
普段使わないような難しい単語とかフレーズとかまでも
覚えてテストを受けて
努力している………のに、
日本語力テスト…は、
そんなに受けないし、気にしてない(笑)
なんかちょっと、
不思議だなぁ~って思ったりしません??
日本語80%ぐらいのままで、
英語を99%目指す…みたいな😅
で、
日本語の難しい表現は
「それ、普段使わないしな~…」なんて
思っちゃったりして、覚えようともしてないけど、
英語の難しい、普段使わないレベルの
単語やフレーズ、表現は
めっちゃ覚えて、試験を受ける。
ん~……🤔
日本語検定の結果が
進学とか就職に絡んでくると
日本人はもっと
日本語を学ばなくちゃ!って
必死になるんでしょうかねぇwww
話せてるし、読めてるし、生活に困らないし、
増やす必要性が無いから
増えない日本語。
話せないし、聞けないし、生活には困らないけど、
でも増やす必要性は感じるから
増やそうとする英語。
ある程度の大人になっちゃうと
漢字練習って全然しなくなっちゃうけど、
ある程度の大人でも
英語のスペルを覚えようと書いて学ぶ人は多かったり。
言語を学ぶ感覚って
不思議ですよね。
自分は今、
日本語のどのレベルの言葉を知ってて
どのぐらい語彙力があって、
どのラインの言葉を良く使っていて…
で、
学ぼうとしてる英語は
その日本語力と比較してみると
どこのラインを見ていて、目指しているのか?
日本語の諺とか四字熟語とか
い~っぱいありますけど、
知らないのも、い~ぱいありませんか??
使う場面、なんとなく分かっていても。
でも、
それはそのままに
英語の諺とかイディオムは
めっちゃ覚えようとする。
使う場面は全く知らなくとも(笑)
なんか、
不思議…じゃないです???
不思議だなぁ~、変だなぁ~…って思うの、
私だけ?
🤔
ん~
なんか、とりとめのないブログになっちゃいましたけれど、
そんなことを
ボケ~っと考えていた私でした(笑)
