★このブログは約3分で読めます。★
喋って、喋って、喋ってぇぇ~、
で、
ちょっとずつ、ちょっとずつ、ちょ~っとずつ変わる。

…と、
自分を納得させている私です。
学生の皆さんと
英語練習して…で、発声、発音について
アドバイスやサポートをして…
日に日に変化をされていくので、
それはそれは、
私も楽しいわけですし、また勉強にもなります。
そしてなにより、
音だけ…でやり取りをしていますから、
いったいどうして、その音が出ているのか、
いったいなぜ、その音が出せないのか、
どう伝えたら…改善されるか、
どう伝えたら…理解されるか、
何をしてもらったら…音が変わるか、
何を変えてもらったら…声を変えられるか、
を、
色々と想像を巡らせて…
色んな練習をしてもらっています。
もちろん、その場だけじゃなくって
彼等の自主練習でも、それを。

そして
日に日に変わる彼等。
なかなか変わらない僕。
ドンドン変わる彼等。
ゼンゼン変わらない僕。
どないやねんっ!

くそぉぉ……
彼等の音の変化や違いが
すごく感じられて楽しいのに、、、
自分の音の違いは……微妙過ぎてテンパイ🤪
ま、だからつまりは
自分が納得する音が
ちっとも出ない…わけですよね。
ここ、
すごくポイントだと思うのですよね。
自分自身がそれで
満足するのか、どうなのか。
まず、
たくさん比較が出来ないとダメなわけです。
自分の声や発音が
良いか悪いか、自分で比較出来るかどうか。
それが出来なかったら、変われないわけですもんね。
なのでこう…
私の中にそれなりには…
ネイティブの音…が記憶されているわけですよね。
そりゃもう、今まで観たり聞いたりした数々の音が。
で、
それに対して
近いか…遠いか…の判断。
こ~れ~で~…近付かない、、、。
で、ですね。
これその……発音だけをただひたすらやってる…って
思うでしょう?
でも、この……
音にこだわって…やるほどに、
色々と覚えやすくなるのですよね、
英単語、英語フレーズ。
サラサラ~って
長いフレーズが、納得行く感じで言えると、
喋ってる感が強く残るのです。
これをですね、
ここ最近特に、、、
日に日に感じる(笑)ので、
だから、もっとやりたくなっちゃうのですよね。
(これは私も、日に日に感じるw)
だから、音について色々と思うわけです。
今日はチラッと出掛けてたのですが、
その間、ずっと英会話録音を聴き続けて…
マスクの内側で
口パクパク、アゴガクガク、言い続けて…
「こうだよなぁ…」
「この音か?この舌か?このアゴか?」
な~んてやりながら、
自分の口のクセ…って言うか、
日本語の時とか、
平常時にこうだからイケナイのかなぁ…とか、
歩いて、考えて、歩いて、考えて、、、
行き着いたのは、、、

ガムでしたwwwwwww
帰りに大人買いしちゃった(笑)駄菓子屋で☆
(味のチョイスはですね、「箱でありますか?」ってお店の人に聞いて…
出してきてもらった場所のすぐそばに、
他に買い物してた少年少女が居たから恥ずかしくってw、
急いで「こ、これとこれで!」って選んだらコレになりました☆)
私、
舌をですねぇ…
上顎にピタッとさせるような…クセ??
英語って、下顎の方に…
下にさがっていた方が良いって聞くのですが、
(下の先が、下の前歯の裏にいつも付いていて、
舌全体も平らな感じで置かれてるような…?)
でも私、気付くと上に密着させてたりして。
で、息も吸い気味で真空みたいな?風にしちゃってるからか、
舌👅の両側に、歯型がついて
ガタガタな見た目(わかります?)になってたり…が

ガタガタ歯型
良くあるのですよね。
(水分過多で、むくんでるってのもあるらしい…😱)
だから、余計に噛みやすいのかも。
で、
気付くとやっちゃうから…
どうしたら…常に舌を下げていられるかなぁ…って思って。
常に、舌先で下の前歯裏をナメて……たりしても
やっぱり気付くと上げちゃって。
で、行き着いたのがガムでした(笑)
ずっと噛んでてやろーと思います。
集中力も記憶力も上がるって言うしね☆
そして海外文化な感じもするしwww
ま、話まとめますと(笑)
こんな地味な作業と、右往左往を繰り返しながら
毎日喋って、ちょっぴりずつ、
変わっていく…はずの
私でした🤗
