★このブログは約2分で読めます。★
「鈴虫が教えてくれたこと」
3年A組 Teki-nai
夏は…
過ぎていったでしょうか…
もう、
夜はすっかり涼しくなって
遠くに
鈴虫の声が響きます🎵
どうも、
昨夜……凹んだ
Teki-nai です😔
なぜ凹んだか…って言うと、、、

今の私の…
右耳では
鈴虫の音が聞こえるのに…
左耳では
入ってこない…か、
限りなく小さい、、、
…ってことに
気付いてしまったのです
😭
普通にね、
鈴虫の声を聞いていて……
で、
「さ、寝よっかな…」と
右側を下にして
(左耳が上)
寝ようとしたら、、、、

シーン…

起き上がったら…
聞こえるじゃん、、、
で、また…
右下で寝たら……音しないじゃん!?
(左耳が上)
で…
左下で寝たら……
(右耳が上)
聞こえるままじゃん!!!

そして……
ググるやーつ(泣)
😰💦
そしたら…
えらくまた、
興味深い記事に出会った…
なぜ日本人には虫の「声」が聞こえ、
外国人には聞こえないのか?
(※ちょっと長めですが、
お時間ある人はリンク先を是非。)
おい、、、
こんなところでまた、
「外国人」とか、
日本語、英語、言語…に繋がって…
きやがるのか、、、(笑)
ちょっともう…
これ、ブログにまとめるにも
長くなるやーつだから、
興味ある人は
リンク先記事、読んだら
面白いやーつ…😁
虫の鳴き声、
電話通すと、
周波数高くて
伝わらない、伝わりづらいってのあるし、
とにかくあれだ、
ヤ二ー・ローレル問題と
同じような…↓
(※↑英語学習者は、
絶対絶対!把握しておきましょ~✨)
人によって、周波数によって、
聞こえる聞こえない現象が
起こるやつだ、、、。
年齢によって聞こえる
モスキート音( 高周波数音 )が
変わっていくやつだ、、、。
生まれた環境とか…
使ってきた言語とか…
母音とか子音とか…
右脳や左脳やら…
それは意識によっても、
それは興味によっても、
それは…過去の記憶によっても、
色んなものが聞こえたり聞こえなかったり
聞こえる錯覚が起こったり、
言語や音を感じる、
人間の脳🧠って
とにかく面白い🤣
……面白くないのは
私の左耳がぁぁぁ
ちょっと鈴虫の声🎵から
遠ざかったことだっ!
😭
(モスキート音テストしたら…
やっぱり左耳のが若干…😖)
ぬぅぅぅ~🤬
でもでも、
英語のリスニング力は
上がってるんだからなっ✊
年齢と逆行してんだ!
負けないぞっ❗❗
