★このブログは約3分で読めます。★
私とばっかり練習する人…は、
フィードバックとして
練習時の音声録音を
繰り返し聴く時に、、、
いくら自分の声に意識を集中させて聴くとは言え…

同じ数だけ
私の声、発声、発音を聴くわけですから…
結構…いや、かなり…
責任重大じゃね???って、
ま、日々思ってはいるのですが、
あらためて思った…いや、思っちゃった…私です😲
思っちゃうと……
プレッシャー度が急上昇しますから、
責任を感じながら…
でも、余裕を持ってやりたいところですが、

ここは…
こんな感じが良いと思います☆

そこは…
ネイティブの録音は
こんな感じで言ってますよね☆

今、◯◯のところが
ちょっとネイティブと
違っちゃってましたね☆
……と、
基本は常に
ネイティブの録音を真似ているので、
録音に正解がある…と言うか、ネイティブの発音がお手本ですが、
僕が…↑さっきみたいなことを
伝えて話してる時点で
同時に僕の発音、発声も録音されているわけなので、
あとで
学生の方が録音を聴かれた時に
僕の声でチェックしたり、
お手本にしちゃったり、
…も、間違いなくあると思うのですよね。。。
いや、わかっていたことで当然なのですけどね、
なぜか今日…
妙に…意識した、、、(笑)

こうやってね、
私、成長するのですwww
だからこう、
人に伝える、教える、ってのは
すごく良いわけですよね。
自分が得たことを
自分だけのことにせず、
ドンドン誰かと共有して、
一緒に成長する。
人に伝える、教える、ことで
記憶の定着率、学習の定着率は
強固なものになるそうですから、
とても良い環境、状況、をいただいて…
引き換えに
多大な責任を負っているのだと思っております😳
聴いている音に
自分の発音が影響を受けて引っ張られていく。…ってのは
すごくあると思うのですよね。
だから、
かなりの数、僕の声や発音を聴く人が居る以上は
僕の音の方に
引っ張られる率も高まるというわけですから、
影響を良く受けて…良い変化をもたらせていたら
最高ですが、
僕が変なクセを持っちゃったりすると、
クセの伝達みたいなのは避けないといけませんから、
僕は特に
出来る限り、録音に忠実、ネイティブに忠実、
ここを目指しておかないとダメだなぁ…と思うのと同時に、
そういうプレッシャー下に置かれていることに
感謝をして
学んでいかないといけないなぁ…って
思ったりしま……した、特に今日w😅😅😅
良くも悪くも
プレッシャーって…大切ですよね。
掛け方次第で
プラスにもマイナスにもなるわけで
すごく必要…で、すごく邪魔でもある。
さ、こんなことを書いて
さらに自分にプレッシャーを掛けて
皆様にも、はたまた
生徒さん達にも、保護者様方にも
お読みいただいて
プレッシャー高めて🤣🤣🤣
明日からもガンバロー🤩
