★このブログは約2分で読めます。★
単純に
日本語と英語を比較した時に…
日本語の方が
力も入れてるし、あと…言葉数も多くなる気がするし、
なんかこう…小難しく長く話すことでマウントを取る価値観…が
存在している気がして…w
で、
英語の方は
力も抜いてるし、言葉数も少なく簡潔さを求めてる気がする…
シンプルに分かりやすく話すことがベスト…な価値観。
↑こういう感じ、感覚…って
最初の頃、
全然良く分かってなかったなぁ、、、
だから…
面倒臭いw方って
断然、日本語の方だと思うのですよね。

ネイティブのリアル会話を
何度も真似て話して…
それを繰り返している中で、
まず、思うのは
いかに力を抜くか…で、
どこに力が入ってるか探しw…みたいに、
日本語で慣れちゃった力…が抜けないばっかりに
変な発音しか出せない…のが、
だんだん、力の抜き方が分かってきて…
力の抜き方探し…みたいに
未だにやってる気がしています。
覚えて慣れた英語を
話せば話すほどに、それが見えてきて…
で、
それを新しく出会う英語に
使っていく…ようなイメージ。
やっぱりとにかく、
毎日喋らないと…ダメみたい…です。
少なくとも、私は🤣
毎日毎日…

ん~…🤔
…ってしています。
きっと多分、
例えば…
日本人が、日本語で思うままを英語に変換して…話そうとして…
長ったらしい英語を喋っちゃうような感じの時に、
違和感を覚える…
そんな風には
必然的になっていくんじゃないかなぁ…って
思ったりしています。
感覚でつかもうとしてるから…
感覚的にしか伝えられない感じですけれど…
でも多分、
その「感覚でつかもう感」
これが
何気に一番シンプルで簡単なことなのですが…
一番やろうとするのが難しいこと…なのかも???

頭で納得するのって
安心感があるんですよね。
ルールとか、文法とか、
そういう決まりで理解させてもらえたら
なんか安心感が出るんですよね。
でも、
その…欲しがる安心感が…
一番のクセモノであって、
邪魔なもの…なのかも…しれませんから、
是非その、
英語の発音、発声、ルール、文法…などに対しての
頭で納得したいと、決まりで理解したいと、
自分の中から…
湧き上がる心、欲しがる心、
と
向き合ってみるのは…良いのでは??って
思います😎
