★このブログは約3分で読めます。★
さてさて今日は……
↓このツイートが
トレンドに上がってたので
「そうよ💕
なりきって
真似ちゃえば良いのよ💕」
……って思ったお話。
真似るっていう、
人間が子供の頃に
必ずやる、やってきた、行為が……
「恥ずかしい」に
邪魔される。
これ、
今、姪っ子ひーちゃん
2歳8ヶ月を見てても、
時々、
恥ずかしくなると真似してくれない。
CMのダンスの真似…とか、
Youtubeの動画の真似…とか。
ノッリノリで
真似てくれる時もあれば、
「恥ずかしい~…」って
なってる時もある。
だから、
大人になるにつれて
恥ずかしくなって……じゃなくって、
もう、
こんな小さい頃から
「恥ずかしい」が邪魔をする。

だから、
私達は、
周りの大人の日本語を真似るのを
得意としてやってきた…と同時に、
恥ずかしさ…とも、
長~いこと、付き合ってきている。
その中で、
真似ること…を
恥ずかしさに負けずに
恥ずかしいとも思わずに
臆すること無く
プロの大人の…誰かを真似続けていった人が
伸びてプロに近づいていったり、
プロの何かになっているのかなぁ~…って
今になってすごく実感しています。
この、
英語ネイティブを真似る…を
始めてから、
43歳を過ぎて、改めて。
😅😅😅
ものすごく
当たり前のことで
みんなみんな、
そうやってやってきていて、
さらに、
憧れの職業の誰か…は
真似をし続けている人だったりするのに、、、
真似することが
重要なんだ…ってことを
忘れちゃってる。
英単語はいっぱい覚えるし、
英語はいっぱい書くし、
英語はいっぱい読むし、
たくさん勉強するけれど……
英語を真似て
発音したり、話したり、
それはちょっと、、、
恥ずかしくって苦手、、、
あかんやつや、、、😱
メチャクチャあかんやつや、、、😱😱
そして、
そういう真似して発音してる子を
笑うのも
あかんやつや、、、🤬🤬🤬
真似る…時に
必要なのは
大人も子供も
違いなく、
まず「恥ずかしさ」との戦い。
さっきのツイートの…
逆を言えば、、、
真似するの、苦手な人は
カラオケが苦手だったり、
英語が苦手だったり、
走ったり、泳いだり、
打ったり、蹴ったり、運動が苦手だったり、
絵を書くことが苦手だったり、
字を綺麗に書くことが苦手だったり、
…………
色んな苦手が
あるかもしれない…ってことじゃないです??
真似が
全部を制する……は
言い過ぎだろうか、、、??
🤔🤔🤔
でも、
間違いなく人は
真似からスタートする…し、
真似から
スタートすべき…であって、
マニュアル読んだり、
説明書読んだり、
ルール覚えたり、
ん~読んだり書いたり…
……よりまず、
とにかく
真似てみちゃいなっ!
そういうことですよ👍👍👍
私なんか、あれですよ??
海外ドラマを観てる間ずっと
適当に真似して
一緒に台詞喋ってますからね(笑)

その後すぐの英語練習、
めっちゃ良い感じですよ??
イケてるかどうか…は
知らんけどwww
