★このブログは約3分で読めます。★
木村拓哉さん、キムタクさん…がね、
インスタを始めましてね、、、
絵文字の使い方が…
おじさんだ❗…と、、、😅 ←はっ、これよね、これw
チラッと騒がれているようですが、
ま、木村さん47歳、私43歳、
若干 兄さんですけれど、
同じ時代を生きてきていますから、
ポケベルの始まり~終わり、
ガラケーの始まり~終わり、
で、
顔文字の始まり~…、
絵文字の始まり~…、
スマホの始まり~…、
スタンプの始まり~…などなど、
10代~40代で
通ってきていますから、
絵文字の登場に喜び、
使うのが当たり前で過ごし、
それで感情を表現するのが
当然で生きてきたわけで(笑)
自分よりも上の世代は
絵文字を使わない、使えない、拒否るとして
「堅いおじさん世代」などと捉え、
そして今度は私達の世代が
「絵文字を多用するおじさん世代」と言われ、
本当に言葉ってのは、
会話言葉だけじゃなく、文字文化も
ドンドンと日に日に変化をしているものだなぁ…って
思いますね🤣………絵文字、使いづらいわぁ~www
私も最近こう…
絵文字の多用、文字色、文字の大きさなどなど、
こう…やり過ぎ感w に進んでいく自分を
俯瞰で見つつw、書いていましたから
こういうバランス感ってのは
本当に難しいものだなぁ~って思いますね。
(使わない方が書くの楽なのに…ね😂)
あとはなんだろう、
改行入れ過ぎ問題…とか?
空白入れ過ぎ問題…とか?
話し言葉過ぎ問題…とか?
GIF画像、使い過ぎ問題wとか???

言葉はコミュニケーションツールでありますから、
こうして皆様のご機嫌を伺いつつ、
自分の思うことを書き連ねるわけで
私の日本語が伝わり、伝え方…も伝わり、
言い方、書き方、…も伝わり、何かが届き、
ここにコミュニケーションが生まれているわけですね👍
書き方で世代がバレてしまうわけですし、
喋り方でもバレるものもありましょう。
そしてきっとそれは、
英語にもいっぱいあるでしょうし、
どんな短縮形を使う…とか、
どんなスラングを使う…とか、
ひょっとしたら…絵文字は英語でも「EMOJI」で
世界の絵文字ですから……
同じように
絵文字の多用世代は、おじさん扱いされちゃってるのか…
遅れて、この後にやってくるのか…
世代ごとの言葉の使い方、
流行り廃りは本当に面白く、
それでこそ言語…ですよね。
正解の使い方…なんて無いのです。
「貴様」…から、
「全然」…や、「ヤバイ」…などのように
意味は逆転して使われたりするし、
アクセントの置く場所も変わってしまう。
Theyも単数形の代名詞の一つになった。
文法、ルールなんてのは常に
あと付けであって、
言葉は
世代世代が生み出したものの中で
日々変化していくのですね🤩
うん、今日は
あまり絵文字は使わなかったな………ら、
ちょっと物足りない気もするwww
あ~
言語って面白いっ
🤣🙌💖(笑)
