★このブログは約2分で読めます。★
先日のチラッと観たテレビで…
青森の小学生に
利きりんご…してもらって、食べ比べて…
全部、品種当てたの……あれすごかったですねぇ。
味覚……の発達、、、というのでしょうか?(笑)
小さい頃から
日々、触れているからこそ、
その違いに敏感になって
他県民にはわからないほどの感覚をつかむ……
わけですよね。
まぁ……………だからそういうことですよ(笑)
(なにがだっ!)🤣🤣🤣
RとLの違いがね、
わからない…とかね、
な~んも聴き比べた経験の無い人にね、
「さ!
どっちがRだ?
どっちがLだ?」

……ってやってね、
その…現状での聴力で
聴き比べを実施、、、
って~もんじゃ~ないわけですよ。
意識して
触れてるから…
分かるわけです。
いや、
意識してなくたって
触れているから…
分かるわけです。
ネイティブには
別になんてことのない、
ふっつ~の音の違い。
生活してて
ずっと触れてきているんだもの。
生活してて
ずっと聞き続けているんだもの。
そりゃ~分かるはずですよ。
りんご🍎🍏も
それぐらいに…
食べてるってことですよ(笑)
なのでね、
英語の音の違い……もね、
日々、
触れていきましょう。
触れて触れて、
当たり前のように
毎日触れて、、、
そういうもんですよっ😝
おし~まい🙇♂️
