★このブログは約2分で読めます。★
コロナウィルス…
専門家会議の見解が出されましたね。
これから1〜2週間は、
手の届く範囲の距離で一定時間、
一緒に居るようなのは…避けるべし、、、
人命だけを最優先して、
ガツッと命令のような…みたいなことは
日本では絶対に無理なのでしょうね。
そして、長引いてしまい
中途半端な日本を知る…ような、、、😰
難しいのは分かるけれど。
もう、いよいよ
オンライン授業がデフォルト…に
なってくるでしょうかねぇ
教育関連は、、、
さて、英語もね、
もはや距離的な弊害は何も無いですからねぇ、
オンラインでいつでもどこでも誰とでも
繋がれてしまう世の中ですから、
ここでね、
「外国人と、いつでも……」
なぁ〜んて言いがちですけれどもね、
むしろね、
「日本人同士とでも、
離れた場所で英語を使って
会話が出来る…」
…みたいな方向で進むと
面白いなぁって思いますよね😍

なんか…
日本人同士で
海外で外国人も含む中で
英語を使って仲良くなった人…と
ずっと英語で話していたら
ワイワイ仲良しトークが出来ていたのに…
2人きりになって日本人同士、
日本語で話してみたら…
急に妙な距離感が生まれたw…的なのは
あるあるみたいですけれど、
ちょっとそれ、わかりますよね。
言語に
文化的な背景、性質、性格って
乗っかる気がするから
やっぱり日本語には
妙な丁寧さとか距離感が
適度に乗っかって
英語で話していたところからの
ギャップが大きくなるのでしょうね。
私も海外の友人と英語で話していて
彼が日本語を話した瞬間に
急に声が高くなってw、敬語丁寧語が頻繁になって
かしこまった感を出されましたからねぇwww

でも本当に
「外国人といつでもどこでも〜」なんて言う前に
まず、
日本人同士で
オンラインで繋がって
英語を話してみなさいなっ…って言いたいwww
どうせ緊張するんだから。
🤣💦
絶対、
いつでもどこでも誰でも誰とでも…
緊張するんだからw

慣れとけ、慣れとけ…みたいなw
さてさて、
コロナウィルスですが、
本当に冗談抜きに
これから1〜2週間…が勝負でしょうね。
つまりは…
3月の1週目終わり…の様子で
その先の行方も見えてくる感じでしょうか。
🤔
是非とも、
この…悪い機会の中からも
転機を見出していって…
オンライン授業の拡大、拡充が進んで
より良い未来になったら良いなぁって思います😀
