★このブログは約4分で読めます。★
今日、短いYoutubeがいっぱいです🤣
「発声の…
喉の使い方って…
日本人の子供と
海外の子供と…で
いつから、どう違って…
どう分かれていくのかなぁ…??」
な~んてことをですね、
ふと思いましてね。
英語を話す、
ネイティブの方々は
皆さん、喉の力が抜けているので
喉を響かせて音を発するわけです。
で、
私達日本人ってのは…
「高い声が丁寧」な文化もあるがゆえに、
喉に力を入れて話しがち…な感じです。
で、
いつからそれが
始まって、分かれていくのかなぁ~なんて思ったのですよね。
で、
とりあえず
子供の合唱の時ってのは
日本人も外国人も
おんなじ感じ…だろうなぁ~…なんて思ったのです。
はい、当然だろうなぁ…ってな感じで
思ってました。
こう…日本の保育園児、幼稚園児の合唱って
音程フルシカト(笑)でも、
とにかく声を出して…
がなる…というか、わめく…というか、
なんていうか~ワァーって歌う感じ??
ま、適当に動画を拾ってみますと……
こんな感じとか…
こんな感じ…とか。
わかります??
音程合ってる子も居るんですけれど、
全体的にワァーって歌う感じ…なイメージってこれ(笑)
まぁ、
年齢がバラバラで
比較条件として良く無いとは思うのですが…
まぁ、なんとなくのイメージね☆
じゃ、
海外ってどうかなぁ~って観てみると…
こんなのとか
あと…こんなのとか。
……なんかちょっと…
上手くないです??(笑)
🤔
なんか…あの…
音程フルシカトでワァー…な子の率が
すごく少ないような……
気のせいかしら、、、。
はい、かなり主観です🤣
で。
ちょっとこう…
もっと音楽の指導がちゃんとしてるような??
そういう学校系での比較だと
どうかしら???
な~んて思って。
で、海外のやつですと…
こんな感じ???
ん~…やっぱり、
音外れさん…みたいなのが
全然居ないような気が…するなぁ、、、
こ~んな感じの自由な感じでも…
これ……バラバラ…って感じだけど、
そのすぐ後の
セリフ系な感じとか、なんかだいぶ揃ってる感じ…しません??
あと、こうやって
いっぱい動作が入ったり、歌って踊ってするのが
海外っぽい☆
なんでしょね?
音感が良いのかなぁ…
やっぱり、
英語の微妙な音の違いとかに
触れて育つから???
いやいやいや、
じゃ~日本の
ちゃんと音楽習って…系の
子供達とかはどうやー??ですよ。
このCMみたいな、、、
ね。
みんな音揃ってて、上手い☆
(これ…みんないくつぐらいなんだろう?)
さて、
こんな感じの幼稚園は???……で、
見つけたの……これ。5歳児
🤣W🤣W🤣W🤣W
フォーってなっちゃった(笑)
ワァー は無くなったけど
フォー になりました😁😁😁
(…なんか、オチみたいになっちゃいましたが、
決してバカにしてるわけでは無く。
でも、第一声目で…
「(笑)フォーになっちゃった!!」って叫んだのは私です。)
でもまぁ、、、
これもちょっと…日本文化なんじゃないです???
丁寧で、みんながそろった、きれいな合唱をやろうとして…
フォー的なサウンドになる…みたいな。
(なんかもう、こんな小さいのに
ちょっと厳しい指導なんじゃ…?とか勝手に思っちゃう)
ま、
きっと海外の…合唱団的な方向性のところは
このフォーサウンド(笑)な教えも、、、
きっとあるとは思うのですが、
サラッと比較した限りだと、
なんだか、
海外の子供の合唱の方が
全体的に音のズレ、ブレは少ないような…気が、、、。
で、
日本の子供の合唱だと
音程フルシカトの子も強引に巻き込んで…
ワァーって感じで歌い上げる……が、
真面目、丁寧になったら、
フォーって音が高くなりました…とさ。
はい、
異論反論は
大いに受け付ける(笑)
チョット調べて、比較してみただけなんだもんw
興味本位のやーつでした。
動画、みんな観て最後までお読みいただいた方、
ありがとうございました。
ちょっと…感慨深かったでしょう??
あなたは…どう思いました???
しかし、
いったいいつぐらいの…いくつぐらいの時から…
私達日本人は、喉に力を入れて…
発話をするようになっていったのだろうか…🤔
