★このブログは約3分で読めます。★
最近…
ようやく一日を通して
喉の感じが…
ずっと英語モードを保てる…かなぁ🗣
…ってなってきた私です。

だいたい…
この1年を通して、、、
朝、午前中は調子良い……が、
午後になると
声は高くなっていき、喉の響きが捉えられなくなり、

そして夜は夜で…
出来たり出来なかったり、、、。
非常にデリケート(笑)
朝、ガッツリ音を響かせられて…

キタコレ!
この感じの発音、
めっちゃ英語っぽいでしょ!
この喉の感じだぁ~😍
…って
いよいよ掴んだぞ…って思って、、、
で、
午後に
意気揚々と誰かと練習する時に…

い…いや、あれ…
違うんだ…これ…じゃない…
ん~…
喉が、、、
喉がァァァ~
ってなることばかりの日々でした。
そういう日々を経て、過ごしてきているので、
今、学生さん達と練習する時に、
音を出せない気持ち、
喉の感じがつかめない感じ、
これ、すごく分かります。
で、極力
近道出来るようなコツを
伝えられたら良いなぁ…と思う今日このごろです。

…とは言え、
個々個人が
どれだけ努力するか & こだわるか で、
独り練習の度合いは大きく変わってくるので、
私みたいに
いっつも喉と相談し合うようなタイプの人は…
ぜひ、私のところにきてくださいwww
1日、1度は
英語を…
1分以上は話しましょう☆
自発的に話せなくったって、
会話をまるっと覚えちゃえば、
いくらでも練習できちゃいますから🙆♂️
喉って……
可視化出来たら良いのに…って思います。
見えそうで見えない、
出来そうで出来ない、
わかりそうでわからない、
人間の内部、外部の境目に
陣取っているような、
不思議な器官ですよね。

見えたらもっと、、、
イメージしながら
あれこれ出来るのに。
すぐ近くに居て、感じるのに、
結局 想像でやるしかない。
自分の声帯の動き…を見ながら…
声を出して、変化の様子を見て…ってやったら、
きっともっと早く、
色んな音出せるようになるはずなんだけどなぁ…(笑)
なんでその音、出せるのか、出せないのか。
今、出せない音が、どう変化して出せるようになったのか。
見てみたい、、、👀(笑)
だいたい、
私のこの、最近の変化は…何がどう変わったんだろう???
午後になると出なくなっていた音の響きが…
何がどう変わって…
今、響きを失わずに一日を過ごせるようになってきたんだろう???
日々の練習で…出来るようになったんだろうけど、
日々の練習で…何がどう変わったのだろう、、、???
見えないものは説明もしづらく、
結局、自分しかわからない。
自分の声のことは
自分でも良くわからないのに
自分だけしか変えてあげることが出来ない。
見えないものへの努力は結構大変で、
だから挫折したり、スルーしたり、もしちゃう。
進むも自分、やめるも自分。
やるも自分、やらないも自分。
とにかく、
自分と向き合う作業が、
語学学習…ですねぇ、、ん~………😜
