★このブログは約2分で読めます。★
先日、
「あ、そういう意味だったのか…」
「あ、そういう意味にも伝わるか…」
「あ、そういうことだったんですか…」
「あ、こういうことだと思ってました…」

…な状況に、
自分発信でなったことが…
2,3回起きました。
日本語の使い方、話し方、伝え方…で
受け取り方は多種多様。
受け取った時の状況…まで絡んできますから、
100%の意味と意図で届く……なんてのは
実は無いのかも??🤔
幼児に
「ちょっと待っててね。」と言っても、
「ちょっと」の概念が良くわからないから、
時間の感覚をちゃんと理解出来ないので、
「◯◯が終わったらね。」と、
具体的にやってることなどを言った方が良い……
な~んていうのも見たりもしました。
だからこう……
まず、
英語について…の知識や感覚の数々なども…
伝えたいことの…半分も伝わらなかったり、
また、自分の理解も半分程度だったり、
もちろん、勘違いもあったり、間違えていたり…も、
きっとあるのだろうなぁ…って思ったわけです。
今は特に、
色んな情報がネットにはありますから、
同じことを説明……しているのに、
発信者によって違う…みたいなことは
たくさんあるわけですよね。
昔は……
教科書1つに、先生1人。
まぁ、プラスで塾とか行ってても、
追加で一冊、二冊 & 1人か2人…とか??
それが今や……
個人が自由に発信出来る時代ですから、
ネット上には
数百、数千……の人と、
数役、数千……の書物、音声、動画…で溢れているわけです。
怖いのはそれが
正しいのか間違いなのか…の精査がされていないわけなので
自分で判断するしかない…わけですよね。
また、
今や精査されてるであろう……マスメディアであっても、
誤報やら、捏造やら…で溢れているわけです。
怖いですよねぇ、、、

ま、
これ以上話を広げると……
色んな方向に行っちゃいますから(笑)
英語に戻しますが、
英語に関する情報…だけでも、
まぁぁぁ~~たくさんあるので、
皆様、
疑うべきは……
その情報の内容……よりも、
受け取っている…今の自分…ですぜ、、、🧐

受け取っている自分が…
どう受け取っているのか?
歪めていないのか?
良く理解出来たのか?
そういうの、
ちゃんと考えていなくって
ただ、一方方向で受け取ってしまっていると
あとで、
あれ!?🙄が起こりますからね。
勘違いの無いよう、
盲信の無いよう、
学習を進めてまいりましょっ🙋♂️
……………
ん~……それをしない為にも…まず、
学習をしている…のかしら??🤔
(笑) おし~まい🙇♂️
