★このブログは約2分で読めます。★
さてさて、今日は、、、↓
この、彼が言っているところ。
彼が
どのように聞こえていて、
そして
どのように変化したか…を
盗み聞き(笑)していきましょ~👂
↓
はい。彼はそう感じて、そう聞こえているわけです。
さて、、、皆様には???
そして、、、
私は「答えを言う」……わけではありません。
大事なのは、
彼自身が感じ取ること……これです👍
とは言え、
今、聞こえて感じているもの……を、
違う感じに聞くためには、、、
なにかヒント、アドバイスがあると
良いですよね☆
…ということで、
とにかく、、、
「最後の音」
そして「頭にあるものを捨ててもらう」ことに☆
すると、、、↓
はい☆ ここが彼が変化出来たポイントですね。
そこに気付けた彼は、、、もう大丈夫です☆
彼の頭の中に…フランスがいるもので、、、
だから、
そう聞こえちゃうのですよ。
不思議でしょ??でも、そうなんです。
待っちゃうんですよ、その音を。
「英語が聞けない、聞き取れない。」……ってのに、
それがあります。
カタカナ英語…な音、感じ、が
自分の記憶にあるばっかりに
その音が来るのを待っていますから、
ネイティブの、本場の音が来た時に

!?!?
君、知らないんだけど!
って、なっちゃうわけですね。
自分の記憶に、ネイティブの音が無いわけです。
さっきの彼みたいに、
音はちゃんと「French」な音なのに、
「フランス」を待っちゃってるし、
そのネイティブの音の記憶が無いから、
だから聞こえないのです。
そういうこと……なのですよ、はい。
だから、
「カタカナ英語でも通じる」なんて言ってたりしますけれど、
もし伝わった…としても、
それだと聞けないからね!😡…です。
さて、彼の
before and after は、、、↓
こんな感じとなりました。
ちなみに彼は
音だけで聞き取るセンス、レベルの高い方の方だと
一緒に練習をしてて感じています。
そんな彼でも、
音を聞き取る…が出来ず、「音を認知、認識する」で戸惑う。
つまり、
音をつかむのに、記憶がポイントになるわけです。
そんなわけで、
「French」を「フランス」に感じて聞いてしまうところ、
盗み聞きしてもらいました…とさw
おし~まい🙇♂️
