★このブログは約3分で読めます。★
さて、今日は…
一緒に練習し出して…
41日目の中学1年生女子さんの音声です☆
ちょっと今日の練習時に…

!?あれ…
ちょっと…
覚醒wし出したんじゃない?
音が…
変わってきた…
って思ったのですよね😲
彼女は…2~3日に1度ぐらいのペースで
練習してきたのですが、
それでもやっぱり、
私ずっと声を聞き続けてますからね、
微妙な変化にも、すぐ気付きます👍
今朝の練習時の音声が…こちら☆
うん!良い感じです☆
英語感がすごく…出てきてるっ🤗
そしてそして…
3月末の
最初の練習時の音声が…こちら☆
はい。こんな感じでした。
結構…やっぱり初々しさと…
英文を読んでいるような感じがある音声ですね。
会話してる感、細かな発音など、
かなり成長を遂げられておりまする🤩
……えっと、、、
ちょっと待て。
そこで一緒にやってる…
私の………声が……
だいぶキモい気がするのは
気のせいか!?!?🤮🤮🤮
なんか………だいぶ、声が高いような…
え!?
私自身も…こんなに変化した???🤔🤔🤔
1つ目と…2つ目、私なんか…だいぶ別な人ですよね???
自分自身の変化には、全く気が付けないようです👎(笑)
(彼女のビフォーを聞こうとしたら、予想外なものに出会いましたw)
さてさて。
彼女の…クセ…と言うか。
なかなか直らずに、出てしまう…のが、
この…AND。
↑こんな風に、ア~ンドって、
カタカナの「ア」が出ちゃうのですよね。
これ、やっぱり……
ものすごく多いですね、最初のうち…出ちゃう人。
ANDは、アンド で生きてきたのですもんね。
カタカナ英語…というか、
むしろもう、
アンドって日本語じゃないか…ぐらいのアンド。
安藤さん…とか、あんドーナツ…とか、
そこにも居る…アンド(笑)
英語の AND は
いわゆる…アとエの間の感じ…から
始めないといけない音ですね。
ェア~ンドッ こんな?(笑)
パッと違いを出せなかったり、
また、
パッと違いを聞き分けられなかったり、
そういうのってのは、
「アンド」この、カタカナの「ア」に
脳内で引っ張られる…って言うか、処理されるって言うか、
つまりは、
過去に自分が聞いて知ってる音に、合わせられちゃうわけです。
だから、
アとエの間…の音の感覚が
つかめない…わけですね🤣
彼女の場合は…
何度か過去に集中して練習をやったことがあるので…
単発で、そこだけ修正しようとやってみると…↓
はい、もう すぐに音が取れるわけです😍
ただですね、
これが…
会話の中で言ってると……
ポロッと出ちゃったり、
あとはまぁ、
日々少しでも英語を話したり…
ANDを話していなかったりすると…
すぐ、日本語感が顔を出してしまう、、、
だって、日本に住んで、日本語を話す、
日本人なんだもの。

はい。
そんなコロッ、コロッと
器用にチェンジ出来るのは…
相当練習しないと出来ないことですよ、やっぱり。
今日出来たって、
明日やらなきゃ、忘れちゃいます(笑)
毎日少しでも
英語を聞いて
A~ND
英語を話していきましょ~😜
