★このブログは約3分で読めます。★
授業を受ける。
義務教育で、義務…として、
致し方なく、学ば…させられる、、、
学校に…行かなくちゃいけない。
授業を…受けなくちゃいけない。
こういう、
ちょっと強制…の感覚?を
少なからず感じて生きるが故に
私達はいつの間にか
学びは
誰かに教えてもらうもの。
与えられるものを、受けるもの。
…みたいなイメージに
なっているのかもしれません。
いわゆる受動的な学び…ってやつですね。

でもでも、
歳を重ねて…
「もう一度…
何かを学びたいなぁ…」って
そう思って学ぶ時、
ようやく私達は
自分達から行動して、
能動的に学習を得ていく…率が
高いように感じます、歳を重ねてみて(笑)
主体的、能動的な
アクティブ・ラーニング…ってやつですね。

学び…ってのは、
本来は自分から、学びたくってやりたくって…
得よう得よう、得たい得たい、の思いが
溢れるぐらいにあるものなのだと思います。
さっき、
姪っ子ひーちゃん🧒2歳8ヶ月が

ひーちゃんも
お手伝い
したぁーいぃぃ!
お肉を…
やりたぁいぃぃー!
…と、半べそ😥になるレベルで
キッチンで騒いでいました(笑)

ママ&ババは
「ちょっと…どっか行っててくれぇ~」
的でしたけどw
女の子の、
「お手伝いしたいしたい」…で、
『ぶっちゃけちょっと邪魔』…は、
あるあるですよね(笑)
🧒💦
でも、
あの時の子供の感情は
まさに
「学びたい学びたい」全開ですよね。
大きくなって…
「頼むから、
料理の手伝いを
やらせてくれぇぇー!」なんて
泣くほど
願わないでしょ??(笑)
だから、
子供の時には…
手伝いたい、手伝いたい。
学びたい、学びたい、
話したい、話したい。
書きたい、書きたい。
読みたい、読みたい。
やりたい、やりたい。
そういう思いが💕溢れている…けれど、
いつの間にかそれが
変化していって…
さらに学校システムに混じっていく中で
義務的な感じに変わってしまう率…が
高くなるのでしょうねぇ。
一部の子供達…は、
学びたい…を上手く伸ばしていって
能動的な感覚を捨てずに成長しているでしょうけれど、
なっかなか、
難しいのかなぁ…とも思いますよね。
つい先日、こんな記事もありました。
すごいですよねぇ…😲
途中、「やめたい」もあったようですが
お母さんの良いサポートもあって…
良い成長をされているみたいですねぇ。
こういう子が
もっともっと増えるような、
そんな学びの新しいカタチが
広がっていったら良いですね🤩
これから、
アクティブ・ラーニングは
ドンドンと取り入れられて…
学校改革、
教育改革、
…は
進められていくのだと思いますし、
今は、
学ぼうと思えばいくらでも…
ネットを使って…
動画を使って……もありますし、
主体的、能動的に動きやすく、
時代が
アクティブ・ラーニング標準みたいな
感じにシフトしてますよね。
私もさっきの彼女に負けない…
いや、もうあっさり
負けたなぁ、6歳に、、、(笑)
でもでも、負けじと
英語、学んでいきたいなぁ~って思います🤣
努力して学ぶ…努力して……よりも、
夢中になって学ぶ…夢中になって……
で、
やっていけたらなぁ~って
思う今日このごろ…でした😍
