★このブログは約2分で読めます。★
某大学に導入されている、
オンライングループレッスン(海外)の体験ルポルタージュです。
各国の生徒が数人集まって受ける授業なので、
尻込みしてしまう学生さん向けに執筆してまして、
某大学内で掲載&資料提供されています。
(今からどこかの会社の、
ネイティブ先生の、オンラインレッスンを受けて
英会話の練習してみたいなぁ…と
お考えの方にも、何かのお役に立てればと思っております。)
※大学掲載時より、一部加筆修正を加えている箇所があります※

30分の授業の構成
だいたい…の各先生の授業構成は、
まず、
1.参加生徒に順番に挨拶&自己紹介をさせる。
名前、出身国&どこに住んでいるか、今日の調子…
↓
2.レッスン内容の、
タイトルの読み上げ、会話文の読み上げ、
Voxy内の設定質問への回答を求められる。
↓
3.生徒同士で質問し合い。(各自の個人的なことで)
これで構成されます。
1.では、
他には「日本の天気はどう?」「今、何時?」とか。
「じゃ~日本は今何時だね!」
なんて会話もありますね。
2.では、
ビックリするほど
「メインにやらない」先生は多いです(笑)
読み上げ+ちょっと触るだけ…みたいな。
でも、準備しておくことは
これも心の安定を生むので重要です。
読める読めない、発音出来る出来ない…は
アワアワするので、必ず事前に
「読んでおく、読めるようになっておく」は
大切です。
3.では、
クラスメート同士で質問をし合いますが、
ここで大切なのは!!、
『2での内容に関連した質問』のし合いを
するってことです。
例えば、
健康に関したレッスンだったら、
あなたは健康対策してる?
あなたの健康維持は何をしてる?
芸能関係に関したレッスンだったら、
あなたはどんな有名人が好き?
どんな曲を聞く?
…っていうような、
選んだレッスンの内容に沿った感じの
質問大会が始まることが多いです。
だから、ポイントとしたら、
「レッスン内容」から想像される質問…を、
想像して準備しておく。
全てにおいて事前準備があると、
心に余裕が生まれます。
会話、聞き取ることへの集中にも
効果は大きいですよ!