★このブログは約2分で読めます。★
先日、朝起きてすぐに…
なぜか、背中がつりまして(笑)
毎朝起きてすぐ、ストレッチをしているのですが、
なんか…たぶんちょっと寝起きで
ボケ~っと…
いつもの手順を間違えたか何か…で、
つまりは
ストレッチ中に筋が逝っちゃった…的な😱
で、
「つる」って
英語でどういうのかなぁ…と思って調べたら、
「Cramp」クラァンプ だと。
これ、痙攣 けいれん の意味だそうで。
ま、だから
背中つった…だと
I have a cramp in my back.
なのかなぁ…と。
これだと…ネイティブの方には
伝わりやすい…んでしょうかねぇ、、、
でも、、、
痙攣…って、こう…ヒクヒク、ピクピク、
小刻みに震えてる感…な気がしません???
つる…ってのはこう、、、
筋がピーンって、
「あ~タタタタ、
変な方に力入ったぁ~」的な、
もっとこう…グィーンっと力が変に加わったような…
筋が突っ張ってる感じ…
そんなのが つる じゃないです?🤣
ま、でも

「Cramp 痙攣」を
使うのか、
ふ~ん…
って、その時は思って。朝だしw
はい、覚えた覚えた~なんて思ってたのですが、
もう、2~3日経つけど、
まだ背中、痛いもので(笑)

いや、やっぱ
痙攣症状なんてのは
1つも無いのだよ、
筋がピーンと
痛ぇ~だよ。
これを伝える時は
なんて言うんだよ!?
って思って(笑)、
で、再度 調べてみたら
ありました。シックリくるの、そのままの。
pull a muscle
筋肉、引っ張る
そのままじゃーん(笑)
でも、ソレソレ~www
だから…
I pulled a muscle in my back.

…これで良いかしら??🤔
こむら返りとかは「Cramp」使って、
肉離れとかは「Pull a muscle」使って、
…なようでした、Teki-nai調べw
一般的にね、
どっちがどんなニュアンスで
どう伝わるか、伝わりやすいのか…みたいなのは
全然わからないですけれど、
とにかく、こういうのは、
覚えますよね(笑)
「イテテテテッ、
こんな時、何て言ったら伝わるんだ~!?」とか、
身近なことっていうか、ま、そんなこと(笑)
(急にお腹痛い…も Cramp らしい…)
こういうのを、
「ん?英語だと…?」って
思う習慣がついたら語彙力上がってきますよね🤩
……とりあえず、
なんでもかんでも、
自分の行動についての英語、
再認識して、マスターして行こうかしら??
