Teki-nai的な。 上がったり下がったり、強くしたり弱くしたり。英語学習を始める前に知っておきたいことの一つ☆ どうもどうも Teki-nai です。さ!今日は何を書こうかな、、、🤩ここ数日は英語の発音、発声の…リズム、抑揚、強弱、アクセント……みたいなことを書いてましたけれど、思うに🤔。まず、声の大きさ、声量が十分... 2020.03.18 Teki-nai的な。はじまりのはじまりはじまりの話
Teki-nai的な。 基礎発音力 自分の英語の発音のレベル…と英語の聴き取りレベルはある程度は比例する…とは思いますよね??でも! 聴き取って認識出来る音ってのはその言葉の音自体の記憶があるかどうか……でもあるのですよね。わかりやすい例は「おざぁーすっ!」って感じで... 2020.01.22 Teki-nai的な。はじまりのはじまりはじまりの話
Teki-nai的な。 それはスタート どうも、どうも、だんだん寒くなってきましたね🥶今日はフランスの友人から「雪は降ってきたか?」と聞かれました(笑)冬になってまいります⛄Teki-naiでございます❄さて、 ネイティブが普... 2019.11.12 Teki-nai的な。はじまりの話
Teki-nai的な。 「君が代」理論 英語をまず、音から覚えていく音から吸収していくこれはもう、「大前提の絶対的」なんだな…ってのはご承知の通り、私達は日本語を読み書きから覚えてないわけなので人間が言葉を覚える過程を思えば当然なのですが、母国語以外を覚える時、なぜか道を外れる... 2019.11.09 Teki-nai的な。はじまりのはじまりはじまりの話
Teki-nai的な。 ひとりじゃない。 ネイティブを真似るただ聞いて、同じように話してみるそれだけのことなのだけれど「 じゃあ、どこまで真似るのか? 」に時々、迷うこともある聞き取れないと思う 会話の録音速すぎると思う 会話の録音何度聞いても、何回聞いても、聞こえない、わからな... 2019.09.15 Teki-nai的な。はじまりの話